話題の本、大王製紙前会長の井川意高氏の
「熔ける」と、その続編 「熔ける 再び」を
読んだ。一気に読めた。
創始者一家の跡取り長男が、海外のカジノで
106億円をとかした話。自分のお金を
とかしたんだったらまだよかったんだけど
子会社からの融資金をひっぱって、
そのお金でギャンブルしてとかしたという話。
それがひっかかり、刑務所でお勤めまでして
戻ってきた懺悔録という感じか。

まあ読んでて、つっこみどころ満載だったのだが
反省しているようで、この人全然反省してない、
と感じたのが、ワタシの印象。
この方、東大まで出てて、頭はいいんだろうが
人間として、基本的なすごく大事な
庶民派感覚みたいなものが、皆無だなあ
と思った。まあお坊ちゃんだから、当たり前か。
人間として、やっていいことと、それ以上はだめ
っていうその境目が、見極められないというか。
感覚がマヒしてるのか、本当にわからないのか。
だってね、借りた子会社からの融資金、
後で自分の持ってる自社株を売って、
そのお金で返そうと思ってた。
って書いてあるんだけど
創始家一家の人の考え方ってそうなのか、
会社の金 = 自分の金
なんだね。大王製紙だよ?上場会社だよ。
もう自分だけ、自分の一家だけ の会社では
ないよね。
そこがまず、一般市民の考え方とズレてる。
そこまでいうなら、上場とかせずに
全部、自己資金でやれし って思う。
それで上記のように、後で返そうと思ってたから
執行猶予がつかないのはおかしい
って言っちゃってて。
いやいやおっちゃん、まあ実刑は重いけどさ
気持ちはわかるけど、一般的に常識的に
それなら、まず自社株売って、そのお金で
ギャンブルしなはれ ってなるわけさ。
まあ一気に106億分売ったら、株価下がって
実際インサイダーひっかかって、売ることが
不可能かもしれないけども。
順番が違うんだよ、だから問題になってるって
いうのに、この人まったく肌感覚で
理解しようとしないんだよね。
きっと、ボンボンだから一生わからないと思う。
誰か、周囲の人、教えてやってくれ。
それで、自分がギャンブル依存症だから
それがいけなかった とか言ってる。
そこが本質の問題じゃないから。
もう読んでて、いろいろカルチャーショックだわ。
そんでさ、刑務所でいろんな本読んで
再び勉強できた って、それはいいんだけど
素晴らしいんだけどね、いろんな本の中で
藤沢数希の本で女修行の勉強した と。
この藤沢って人、恋愛工学の、いわゆるナンパ師の
そんな学び? だから。
それで、シャバに戻ったら、女性と実践するのが
楽しみ とか書いてて。
なんか、浅いな、つまんない男って思ってしまった。
ワタシがビアンだからでしょうか。
というか、ここ読んで、2冊ともすぐメルカリで売ろう
って思いましたわww
まあ後編では、面白い部分もあったけど
お家騒動みたいな ね。
でも創始者の孫、3代目がよく家業をつぶすって
そういう例はあるけど、本当にあるな って
あらためて実感した本でした。
あと、こんなに親戚一同でもめるんだなって。
人間不信になるレベル。
創始者一家でなくてよかった って
本気で思っちゃったな。
いちTHE 庶民の感想でした。
ちょっと辛口だったね。
井川さん、ルックスは悪くないのに
ちょっと残念な方でした。
リンク
リンク
いつもポチっとありがとう♡

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
他人のものも自分のもの
俺たちのおかげでやれてるんだ!くらいの感覚なんでしょうね、きっと...
まずは反省する為の服役では!?本音では、全然、反省とかないでしょうね(笑) 刑務所で何を学んだんでしょうね。 今度は、女の人で読んだ本について試してみて、お戯れになるのでしょか!? 迷惑な話だ(爆)
あまみ
が
しました